重飲食店と軽飲食店の違い

飲食店の居抜き店舗を探していると"重飲食店"と"軽飲食店"といった表記だったり、"重飲食不可"、"軽飲食可能などといった文言が記載されている物件をよく見かけることがあるでしょう。

"重飲食店"と"軽飲食店"それぞれ何が違うのか分かりやすく簡潔にまとめてみました。
今回は、重飲食店と軽飲食店の違いについて紹介させて頂きます。

重飲食とは?

重飲食とは、軽飲食よりも料理の度合いが大きい飲食業のことをいいます。
本格的な料理を行う飲食業種で軽飲食よりも設備が多く必要なため、貸店舗を借りる際の条件なども厳しくなり入居制限されることもあります。

また、重飲食として当てはまる業種として、焼肉屋やお好み焼き屋、居酒屋や中華料理屋、ラーメン屋、和食、洋食を含むお店が重飲食店の扱いとなります。
重飲食店の基準としてよく挙げられるのが、軽飲食よりも大掛かりな排煙や排気設備、電気や水道、ガスなどが必要になる点です。

軽飲食とは?

軽飲食は、重飲食よりも本格的な料理はせずに、コーヒーやお酒などといった飲み物がメインに提供されることがおおい飲食業種です。
そのため、お弁当屋さんやハンバーガーショップなどは、軽飲食に見られがちですが大量の油を使用することから重飲食扱いになるので注意が必要です。

軽飲食として当てはまる業種として、バーやカフェ、スナックなどになります。
重飲食とは違って、料理をする場合でも煙や臭いや排水、排気などが重飲食より少なく、一般的な設備でも十分間に合う飲食業のことをいいます。

重飲食不可、軽飲食可の物件が多い理由は?

軽飲食よりも厨房を備え本格的に料理を行う重飲食は、大量の油を使用したり、匂い、煙などがでる可能性がありこれらの要素は近隣住民からのクーレムがでる恐れがあるため、重飲食は不可にしているオーナーが多いようです。

また、重飲食は高機能な排水や排気設備が必要となります。
そのため、建物の設備事情などにより重飲食向けの設備供給ができなかったり、排気や排水などが不足するなどして、設備面での制約で重飲食店不可となことが多いのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、重飲食店と軽飲食店の違いについて紹介させて頂きました。

重飲食は、焼肉屋、ラーメン、ステーキ、中華料理などなど強いニオイを発し、十分な環境を整えないと近隣住人に迷惑がかかるもの。
軽飲食は、喫茶店のようなニオイを発生しない程度の飲食店を指すものという括りで覚えていればいいでしょう。

"重飲食店"と"軽飲食店"とは言葉分けされてはいますが、実は明確な定義があるわけではありません。
それでも店舗を貸し出してくれるオーナーの許容範囲というものがあるので、提供したいサービスがどちらに該当するか絞って効率的に居ぬき物件を探されて下さい。

お電話

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 10:00〜18:00
土日・祝定休

メール

メールでのお問い合わせ

pagetop