貸店舗の立地選びで重要な「競合」調査のポイント

お店の売上を左右する要因として絶対に外せない「立地」。
商品も、価格も、サービスも、OPEN後に振るわなければ見直すことも可能ですが、立地だけはそう簡単に変えることは出来ません。

どんなに頑張っても立地が悪ければ売上は頭打ちになる可能性は高いです。店舗を構える立地を絶対に失敗しないために今回は、店舗の立地選びで重要な「競合」調査について紹介させて頂きます。

「競合」調査を行う理由

店舗を出店する際の立地選びで「競合」を調査する理由は、競合店により自店の売上げが左右されるからです。
自身がカレー屋をオープンしようとしてて、希望のエリアにカレー屋が10店舗もあったとしたら、同じ客の取り合いになってしまいますよね。
更に、全く同業の店だけを調べれば良いというわけではありません。まずは、競合店の定義を決める必要があります。

「競合」の定義の決め方

「競合」店の定義を決めるためには、次の3点を考慮しましょう。

  • 商品(代替え可能か)
  • 価格
  • 商品を求める瞬間

飲食店の場合、食事は別にカレーじゃないとダメ、ラーメンじゃないとダメという訳ではありません。
代替えが効いてしまうので代替えが効くお店は全て競合店になります。

さらに同業種の価格帯もリサーチしなければいけません。1食1000円よりも、1食500円のお店がより強い競合になる事があります。
最後に考慮するのは自社製品を求める瞬間です。

飲食店にしても牛丼など手軽に短時間で食事を済ませたいような瞬間に利用するお店と、デートなどに利用したいお店とでは競合相手が異なります。

「競合」店が分かったら張り込み調査

競合店が分かれば1日〜数日ほど警察の張り込み調査のように、競合店を調査しましょう。
競合店の売上が分かれば自店の売上推定の具体的な物差しになります。

開店から閉店まで入客数を平日と土日で調べる。入客数は、閉店間際に行って競合店を利用しレシートを貰えば、レシートに通し番号が印字されていることがありおおよその入店者数がわかります。

他にもそのエリアの同業種がどの客層(サラリーマン、ファミリー、学生など)から利用者が多いか競合店から読み解くことが可能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、店舗の立地選びで重要な「競合」調査について紹介させて頂きました。

競合も考慮すべきポイントが多く自店の特性をよく考え、どのような店が競合店になるかを把握して調査する必要があります。
実際に店舗を出したけども競合店に負けて撤退なんて結末は絶対に避けたいですよね。

勝算のある相手なら勝負しても良いと思いますが、やる前から勝ち目が見えなければわざわざそのエリアで勝負する必要は無いので「競合」も立地選びで重要な要素なのです。

お電話

お電話でのお問い合わせ

受付時間 / 10:00〜18:00
土日・祝定休

メール

メールでのお問い合わせ

pagetop